コールサックシリーズ

全詩集

『下村和子全詩集』 

下村和子さんの多くの詩篇は、人間が自然の一部であり、自然に生かされながら、伝統文化の中にあるエコロジー的な知恵と精神性を再認識させてくれる。今の時代に読まれるに相応しい詩篇だと私は考えている。
(鈴木比佐雄・解説文より)

解説:中野順一、木津川昭夫、福田万里子、中西弘貴、小松弘愛、      佐相憲一、鈴木比佐雄
A5判/512頁/上製本 ISBN978-4-86435-057-0 C1092 ¥5000E
定価:5,250円(税込)

解説文はこちら

『下村和子全詩集』 

発売:2012年7月31日



【目次】

Ⅰ 詩集 海の夜 (一九八四年)

Ⅰ 陸へ上がれない
陸へ上がれない  
花布巾  
百万の色彩  
27の出る時計 
叫 ぶ  
海と黒いコート―芦屋浜シーサイドタウン 
海の夜  
五体投地 
てんのうじ’82  
輪 廻  
中国産羽毛  
黒鳥の旅  
河を渡れば―アルビン・エイリー舞踊団賛  
「ビブ」  
チチ チチチ  
分 業 
出られない  
エレベーターで 
Ⅱ 骨 壺
織 る 
遠い墓地 
からっぽ  
暗い場所から  
真 言  
白い時間  
ビラを渡す男  
冬 空  
日曜日  
ふるさとのない女  
鳩  
ぽっくり寺  
平和の工場  
捨てる 
沈黙する 
扇に乗って  
お 骨  
骨 壺  
あとがき  

Ⅱ 詩集 鳥になる (一九八七年)

Ⅰ 奄美の機織り歌
藍 染 
藍 
下染めの色  
滋賀の雪  
女のいろ  
裂の囁き  
うずくまる  
青摺りの蝶 
写 生 
開 花 
遠い色  
白絹の人  
貝 紫 
真紅の日 
暈繝彩色  
鳥になる  
濡れた手  
朝陽の中で  
Wuha 
奄美の機織り歌  

Ⅱ 夜の子守唄
夜の子守唄 
水の形  
椅 子  
魚が二匹泳いでいる  
名 前  
紅 葉  
土遊び  
記憶は消える  
お 盆 
油照り  
マネキン人形が海を見た  
陽気なお面  
川  
儀式の後 
ハンディなし 
私の海  
石仏を彫る  
五百羅漢  
回天曼荼羅  
あとがき  

Ⅲ 詩集 鄙道 (一九九一年)

万世如意 


お薬師さん  
煤 竹  
甕覗き  
竹の歌  
繕いどき 
草 鞋 
きしむ昔  
藁人形  
浮かぶ目  
古 雛  
柘 榴  
根仏―祇王・祇女の里  
影  
青 花  
藍の花 
藍  
針  


見詰める女たち  
   ―フェルナンド・モンテス展にて  
雁風呂  
白 翔  
渦  
縄文の森  
生 痕 
石の風景 
道  
ネパール―牛と道  
消える  
風の中で―ネパール・アイキャンプ  
ボタフメイロ 
へんろみち  
近江の観音さま  
あとがき  

Ⅳ 詩集 耳石 (一九九三年)


葦のある里  
水辺の朝  
地球の午後 
森は動く  
鎮守の森  
木の葉  
湖岸の冬  
田上山の円踊  
耳石  
ラブコール  
夢 州 
葵の愛 
レクイエム 


自画像 
行 程  
神 事  
水の花  
小休止  
風と遊ぶ  
藍 青  
卒業式  
終わりの舞  
赤い椿  
あとがき  

Ⅴ 詩集 泳ぐ月 (一九九六年)


藍の森  
初染め人形 
海の色 
鳥は青に消えた  
ファド 
淡海の月 
流れる 
樹を抱く 


蝉  
深夜の子守唄  
抱 く  
赤い時間 
闇  
鳥よ!  
青の時間  
紫の時間  


荒城の宮で  
閉じない目  
目と目  
歌  
新緑の日に 
花明  
彫 る 
私の糞掃衣  
あとがき  

Ⅵ 詩集 縄文の森へ (一九九九年)


生  む 
龍  
法  
遡  行  
捨てる 
倒木更新  
母  性 


三井の鐘音 
響き合う  
ゆらぐ  
当尾の里で  
旅  
出来事 
早春の朝 
彩  り 


癈 根  
渦  
樹  
二十五時の深呼吸  
寂  
讃 歌  
枯存木  


瑠璃浄海 
月の揺らぎ  
あとがき  

Ⅶ 詩集 隠国青風 (二〇〇一年)


私の道  
 貌  
 苔  
 廻  
 陽 
私の熊野  
 道  
 醜  
 杜 
 念  
 捨 
 水  
森の沈黙  
雨  
森  
熊野の火―神倉神社・お燈まつり  
祭りの後  


鈴 
夕 焼 
赤 
残 像  
仏の手  
対 話  
ひとり旅  
 森  
 河 
 友  
 月  
 ひとり旅  
赤い贈りもの  


湖水の色  
水 縹  
女の時間  
甘い時間  
藍  
地球の色  
あとがき  

Ⅷ 詩集 風の声 (二〇〇四年)

樹の章
仏も、また…  
崩  れ  
方 向  
穏やかな哀しみ  
樹のかたち  
森に陽が射す時  
原風景 
木の家  

風の章
風の声 
蒼い道  
風の島―アイルランド 
モハー 
私のアラン 1 
私のアラン 2 
私のアラン 3  
風の道 

水の章
谿 声 
青い音 
水の言葉  
母の湖 
鳥 よ 
青を探しに  
水 満ちる星  
孤 舟  
あとがき 

Ⅸ 詩集 弱さという特性 (二〇〇七年)


弱さという特性 
「こわれもの 注意」 
聖 水  
蒼い時間  
海の見える寺  
フラジリティ  
子守唄 
明るい処 


消えていく
落下するもの 
青の中で  
私という区間  
白馬大雪渓  
影 
微笑のために 
今を歩く 
歌  


切れた絃  
ふるさと  
波  
約 束  
微  香 
青い石 
あたらしい王国 
地球の水 
私のまつり 
暮れてゆく 
冬の樹  
あとがき  

Ⅹ 詩集 手妻 (二〇〇八年)

第Ⅰ章 藍のつつしみ
藍のつつしみ  
藍の誕生 
手に残るもの 
秘めたもの 
湖北の水 
月 光  
みどり  
藍の意志  
私の一色一生  

第Ⅱ章 手妻
藍の魔性 
手 妻 
萬 祝  
祭 
チュラ アイ  
藍のある暮らし  
青い白鳥  
マリヤさまの藍 

第Ⅲ章 甕覗き
甕覗き  
青を着て 
秘 色 
藍が消える日 
地獄出し  
ピカソの青  
女文様  
私の色 
あとがき 

ⅩⅠ 詩集 いろはにほへど… (二〇一一年)


鳥 よ  
瑠璃浄海  
海よ あなたは  
野 性  
家 族 
青山白雲 

**
花咲く前の  
青を探して  
青を着る
夏の色  
湯 気  
甕覗き  
まんまるに  

***
いろはにほへど…  
花生み  
出 発  
樹の道  
癈 根  

****
屋久島再訪 
鳥よ(Ⅱ)  
ディーバ  
見上げる空は 
もう一度  
あとがき  

ⅩⅡ 未収録詩篇

小詩集「旅する冴」より  
砂漠へ 
火  
歌  
水  
家 族 

未収録詩篇  
樹になる  
日常の出来事  
スローリィ アンド ステディリィ  
月夜幻想  
聴 く  
火祭り  
朝・地球  
つながる  
青い時間  
小さな誓い  
うどん  
屑 織 
家族のように 
近江の土 
明るい陽光の下で  
朝の歌  
御燈の火  
根が歌うとき  
慟 哭  
目 
銅 鐸  
継承レース  
一瞬の色彩  
土  
聴き耳頭巾  
耐える樹  
対 話  
道の人 
水天一碧 
水満ちる星  
失ったもの 
十三夜  
季節のない部屋で  
月ごよみ  
残した習性  
樹 心  
新しい家族  
神さまは善良過ぎた  
つなぐ  
影  
聴乎無声 
冬の花

ⅩⅢ エッセイ

エッセイ集『神はお急ぎにならない ―天才たちの楽園を旅する』より(一九九二年)
テージョ川河畔を歩く  
近くて遠い国  
「ポルトガルの海」 
エッセイ集『森を探しに』より(一九九五年)
恐怖の森―自然の持つ二つの顔 
湖の森―葦のある里  
石の森―石仏を彫る  
エッセイ集『遊びへんろ』より(二〇一〇年)
伊那谷の風  
私の詩の方向―三師に導かれて 
青を求めて―戦後六十年、挫折の連続の中から

未収録エッセイ
藍の神秘  
私の詩の方向  
幸せの方向  

ⅩⅣ 解 説
藍より出でて 中野 順一   
森と藍染を愛する詩人の成熟した詩集 木津川 昭夫 
『下村和子詩集』について 福田 万里子 
〈色〉を象る人 中西 弘貴  
青の詩人・森の詩人 下村和子論 小松 弘愛   
人の世の共感で地球に立つ詩人 佐相 憲一   
藍染の青の精神を生きて後世に語り継ぐ人 鈴木 比佐雄    

下村和子 年譜     
あとがき       
編 註      



詩篇

「甕覗き」


病院の白い布団の上に
祖母の染めた藍衣をひろげた
 甕覗きのような男で終ってほしい
 祖母が父に抱いた願いだった
藍の最晩年の色といわれるこの色は
静かな淡色だ
いくつもの藍甕が並んでいても
最後まで格調を落とさず
この秘色を出す藍は少ない

若くして夫を亡くした女は
夭折する藍も多く見てきた
藍の寿命もさまざまだ
やっと育てた淡藍で祖母は絹布を染め
息子の寸法に着物を縫って遺した

染め終った後の藍は
糸ほどの足跡も見せず
何を漬けても無色になって果てる
とんでいく鳥のように

死ぬ前の父は無言だった
身体中に転移した癌を抱えて
真直ぐに横たわっていた
痛みも訴えず
目だけはいつも窓の方に向けていた
とび続けるものの羽搏きを聞いていたのだろう

死の前の病床で
甕覗き一色の着物は
力の限り藍の青と意志を主張していた

前のページに戻る

出版のご案内

コールサック最新号

「コールサック」(石炭袋)119号

「コールサック」(石炭袋)119号 2024年9月1日

詳細はこちら


立ち読みサイト

facebook

twitter

コールサック社書籍 マスコミ紹介記事一覧

コールサックシリーズ ラインアップ

  • lineup01
  • 沖縄関連書籍
  • lineup10
  • lineup02
  • lineup04
  • lineup05
  • lineup06
  • lineup07
  • lineup01
  • lineup08
  • lineup09

ピックアップ

  • 詩運動
  • 研究活動
  • 出版活動
  • リンク集 詩人・文学・書店
  • 『コールサック』日本の詩人
  • 『コールサック』韓国・アジア・世界の詩人

編集部ブログ

  • 鈴木比佐雄 詩と評論
  • 鈴木光影 俳句と評論

ご注文について

  • 送料・お支払い方法
  • 特定商取引に基づく表記

ECサイト


Copyright (c) 2011 COALSACK Co.,Ltd. All rights reserved.